24大学、31ゼミ、76チームが学術的研究分野と実践的研究分野に分かれて、研究成果を競いします。
【学術的研究分野】対面方式
A1_C075_明治大学経営学部_明治大学経営学部大槻ゼミAチーム_サブスクリプション損益計算書モデルの必要性
A2_C057_青山学院大学経営学部_silent_人材多様性と収益性の関係について
A3_C048_専修大学商学部_専修大学金鐘勲ゼミナール_統合報告書発行企業の特性分析
A4_C036_文京学院大学経営学部_チームB_IFRS適用企業におけるアーニングス・マネジメントと トーン・マネジメントの関係性 :COVID-19前後の比較を通して
A5_C023_東京大学経済学部_本マグロ_IFRSの適用が海外投資家比率に与える映像
A6_C008_千葉商科大学商経学部_『3.0』_人的資本と企業価値の相関関係
A7_C006_日本大学商学部_ゴートなトリオ_倒産回避モデルの開発&提案
B1_C038_文京学院大学経営学部_チームE_利益調整を実施した企業は、トーン・マネジメントをしているか?情報通信産業に焦点を合わせて
B2_C076_明治大学経営学部_明治大学経営学部大槻ゼミナールBチーム_統合報告書と企業価値の関係
B3_C072_日本大学経済学部_チーム石井_ESG投資における現状課題と解決提案
B4_C066_東京大学経済学部_米山ゼミ チームK_収益認識基準の早期適用動機
B5_C059_青山学院大学経営学部_チームこたつ_社会貢献活動開示は企業価値に影響を与えるのか
B6_C053_成城大学経済学部_上田ゼミ Team とまち_Non-GAAP利益の開示は業績報告の質を向上させるか?
B7_C024_文京学院大学経営学部_チームA_CEOレターから、会計不正を検出可能か? :日本の情報通信業における実証分析
C1_C073_東京大学経済学部_米山ゼミ4班_監査報酬と業績の関係
C2_C015_立教大学経営学部_後藤さんとわたしたち_女性活躍にフォーカス人的資本とマネジメントコントロールシステム
C3_C054_東京大学経済学部_米山ゼミグループ1_IFRSの研究開発費の資産計上
C4_C046_東京理科大学経営学部_岩澤ゼミB班_会計情報の認知に色彩が与える影響
C5_C035_文京学院大学経営学部_髙橋ゼミ_不正会計検出モデルの精度向上に関する試案~SMOTEによるデータ拡張を用いて~
C6_C063_日本大学法学部_小阪ゼミナール のれん班_「のれん」の償却の是非とIFRS
【学術的研究分野】遠隔方式
D1_C077_明治大学経営学部_Reviver_コロナ期間におけるゾンビ企業の変動について
D2_C032_東京経済大学経営学部_東京経済大学経営学部金鉉玉ゼミナール_金ゼミナールAチーム_人員整理と企業価値の関係〜コロナ禍における調査〜
D3_C050_国士舘大学経営学部_ハクナマタタ_商号変更後における要因の実証的分析
D4_C068_横浜市立大学国際商学部_横浜市大黒木ゼミ2班_現預金・投資バランスと業績の関係
D5_C019_福島大学経済経営学類_福島大学 根建ゼミナール チームA_M&Aとブランド価値会計
D6_C012_京都産業大学経営学部_橋本ゼミA_京都市財政の破綻が与える影響
D7_C003_東京理科大学経営学部_チームタルト_動画配信サブスクリプションサービスの価格とジャンルに関する分析
E1_C069_横浜市立大学国際商学部_横浜市立大学 国際商学部 黒木ゼミ 3班_公立病院における非財務情報活用の有効性
E2_C062_明星大学経済学部_堀江ゼミX_最低賃金の上昇が労働力不足の改善に繋がるのか
E3_C037_文京学院大学経営学部_チームC_KAM開示は監査の質および開示理由と関連しているのか?情報通信産業に焦点を合わせて
E4_C004_東京理科大学経営学部_シンメトリー_外国人持ち株比率と主な財務データの関係
E5_C013_京都産業大学経営学部_橋本ゼミB_やってみよう!粉飾会計!
E6_C027_国士舘大学経営学部_KATTOK_廃棄物等に関する情報が市場に与える影響 ―食品関連事業者を対象とした”食品ロス”に焦点を当てて―
F1_C005_東京理科大学経営学部_ゲーム研究同好会_ゲームソフト販売企業とソーシャルゲーム配信企業の成長性比較
F2_C067_横浜市立大学国際商学部_黒木ゼミ1班_中小製造業におけるDX戦略の意思決定プロセス
F3_C042_東京経済大学経営学部_東京経済大学_金鉉玉ゼミナールBチーム_コロナ渦と東証再編が株主優待に及ぼす影響
F4_C030_東京都立大学都市環境学部_並木優一朗_企業の生物多様性への保全活動が企業価値に与える影響
F5_C017_横浜市立大学国際商学部_藤崎ゼミ_知的資産経営の認知度向上
F6_C074_文京学院大学経営学部_チームD_TONEは、将来業績を予測可能か?日本における製造業に関する実証
【実践的研究分野】対面方式
G1_C065_成城大学経済学部_上田ゼミ Team Uneven_日本企業の税務情報開示―外国企業の開示との比較検討―
G2_C060_日本大学法学部_skinny_セルフレジって本当に便利?
G3_C043_國學院大學経済学部_國學院大學金子ゼミAチーム_ふるさと納税における運営会社に支払う手数料の問題点とその解決策
G4_C026_立教大学経営学部_青春しゅわしゅわアメーバくらぶ_アメーバ経営
G5_C011_中央大学商学部_川端ゼミAチーム_Patisserie Holdings社の会計不正の事例研究
G6_C001_日本大学商学部_tipsy_経理部門におけるRPAの有用性
H1_C047_國學院大學経済学部_國學院大學 金子ゼミ Dチーム_自動車業界におけるグリーンウォッシュ傾向度分析〜財務諸表からみる検証結果〜
H2_C052_東京理科大学経営学部_岩澤ゼミC班_人々が求めるワークライフバランスとは
H3_C010_中央大学商学部_川端ゼミESG班_ESGと保証業務
H4_C022_青山学院大学経営学部_SKP_統合報告書の評価に関する研究
H5_C040_日本大学商学部_雷門寺_都市農業の振興
H6_C045_國學院大學経済学部_國學院大學 金子ゼミ Bチーム_就活生の視点から見るMD&A 〜原油価格高騰に着目して〜
I1_C016_中央大学商学部_川端Bチーム_Satyam Computer社の事例研究
I2_C064_成城大学経済学部_上田ゼミ Team Hyui_役員報酬の決定におけるESG指標
I3_C058_近畿大学会計学部_たけのこ_これからの農業を考える
I4_C044_國學院大學経済学部_國學院大學 金子ゼミ Cチーム_就活生から見たKAMの有用性
I5_C034_東京理科大学経営学部_岩澤ゼミD班_アンケート調査に基づく広告宣伝費の効果の解明
I6_C009_中央大学商学部_川端ゼミDX班_会計不正検出アプリの開発
【実践的研究分野】遠隔方式
J1_C028_立正大学経営学部_近藤ゼミE班_地域コミュニティの希薄化
J2_C071_日本大学経済学部_藤野ゼミA_女性労働
J3_C049_中京大学総合政策学部_中村ゼミB_航空業界の設備投資
J4_C055_東京経済大学経営学部_東京経済大学経営学部金鉉玉ゼミナール_金ゼミナール”D”チーム_人的資本の開示から企業を見る
J5_C033_明治大学商学部_前田ゼミ_Costcoのビジネスモデルに関する会計的分析
J6_C020_立正大学経営学部_近藤ゼミD班_企業スポーツ選手の引退後
K1_C070_日本大学経済学部_日本大学藤野ゼミB班_楽しく学ぼう!会計学
K2_C051_中京大学総合政策学部_中村ゼミA_暗号資産に係る税制ー個人と法人への課税の比較ー
K3_C039_明星大学経済学部_将棋くずし 竜王_メタバース×教育の普及
K4_C029_立正大学経営学部_近藤ゼミC班_旅行情報に対する研究
K5_C002_東京理科大学経営学部_アドリエンヌ_女性と業績・有給取得との関係
K6_C007_名桜大学国際学群経営専攻_仲尾次ゼミ_SDGs時代の情報開示の在り方 ーイオン琉球を取り上げてー
K7_C021_福島大学経済経営学類_福島大学 根建ゼミナール チームC_球団運営について(マーケティング)
L1_C061_明星大学経済学部_漆黒の魔王_若年層の投資に対する実態調査
L2_C056_立正大学経営学部_近藤ゼミB班_エイリアンをいただきます。
L3_C041_福島大学人文社学群(学科:経済経営学類)_福島大学根建ゼミナール チームB_労働時間と企業業績
L4_C018_立命館大学経営学部_Rの使者_私立大学のBSCを用いた予算マネジメント
L5_C025_立正大学経営学部_近藤ゼミA班_起業のすゝめ
L6_C031_東京経済大学経営学部_東京経済大学経営学部金鉉玉ゼミナール_金ゼミナールCチーム_日本企業におけるDX化の実態に関する研究